Web・DTPのための基本デザイン科ー カリキュラム ー

Curriculumカリキュラム(令和7年8月度)

  • 学科科目

    就職支援/ 16時間

    就職活動の進め方、求人票の探し方、応募書類(履歴書、職務経歴書)の作成、ジョブ・カードの作成、面接の受け方、面接指導、模擬面接

  • 学科科目

    安全衛生/ 1時間

    安全衛生の必要性、情報機器作業の留意点(適した作業環境、点検・清掃・改善措置の方法)

  • 学科科目

    グラフィックデザインの原則/ 10時間

    デザインの4つの基本原則、カラーを使ったデザイン、日本語によるデザイン、タイポグラフィ、活字

  • 学科科目

    グラフィックデザインの基本/ 10時間

    編集とデザインの関係、文字と組み、言葉と文章、色、写真、グラフとチャート、デザイナーとしての着眼点

  • 学科科目

    レイアウト論/ 16時間

    グラデーションと奥行き、紙面全体を使ったレイアウト、写真と余白、シンメトリックなレイアウト、視線誘導、写真とレイアウト

  • 学科科目

    Webデザインの基本/ 8時間

    Webデザインのコンセプト、Web レイアウト、配色、写真と図版、HTML5とCSS

  • 学科科目

    ITの基本知識/ 5時間

    オペレーティングシステム、ハードウェア・ソフトウェアの一般知識、インターネットの仕組み、インターネットのサービス、ユーザインターフェース

  • 実技科目

    フォトデータ加工/ 30時間

    制作環境の導入と基本設定、既存データの加工・編集、スキャナーによるデータの取り込み、Web コンテンツ用のフォトデータ作成(使用ソフト:Adobe Photoshop)

  • 実技科目

    イラスト作成/ 30時間

    制作環境の導入と基本設定、新規イラストの作成・編集、既存イラストの加工・編集、ファイルタイプの設定、Web コンテンツ用のイラスト作成(使用ソフト:Adobe Illustrator)

  • 実技科目

    グラフィックデザイン演習/ 30時間

    パスファインダ、レイヤースタイル、トーンカーブ、画像レタッチ、レイヤー(使用ソフト:Adobe Photoshop)などの機能を習得してバナーやカンプなどを作成

  • 実技科目

    DTP制作演習/ 30時間

    制作環境の基本設定、画像処理、文字入力、図表作成、レイアウト、入稿データ制作(使用ソフト:Adobe Illustrator)

  • 実技科目

    Web開発実習/ 60時間

    HTML コーディング、CSS コーディング、Web 標準に準拠したコーディング、各ブラウザによる表示確認、SEO 対策、アクセシビリティ対策、(使用ソフト:Microsoft VSCode)

  • 実技科目

    プロトタイプデザイン実習/ 20時間

    Web 制作のワークフロー、Webサイトの企画立案、サイトマップ構成、ページデザイン、プロトタイピングデザイン、画面設計、ワイヤーフレームの作成(使用ソフト:Adobe XD)

  • 実技科目

    Webデザイン演習/ 51時間

    プラグインの使い方、コーディング、レスポンシブ構造、CMS 組み込み、SEO 対策、仕様書・マニュアルの作成、アクセシビリティ・ユーザービリティの確認

学習環境

Windows11 ノートPC無償貸与

  • 訓練目標

    印刷・広告・Web分野の事業所で、デザインの基本的なソフトを活用して制作物の作成開発、変更等の作業ができる。

  • 目指せる資格

    Web,Photoshop,Illustrator クリエイター能力認定試験スタンダード

    ※受験は任意
    ※受験料は自己負担

※カリキュラムの内容は令和7年8月実施予定の内容です。また、状況により内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。